いまが旬!全部知ってる?多様なミモザの花たち

いまが旬!全部知ってる?多様なミモザの花たち
  by 花時間編集部

日だまり色の小さなポンポンが、うららかに街を彩る

枝の先に、黄色いポンポンのような花がふわっと固まっていくミモザ。

2~3月に庭や街路でいっせいに花開くため、ヨーロッパでは春告げ花とされ、

色も形も、その名にふさわしい明るさと愛らしさに満ちています。

飾っておけばそのままドライフラワーになるので、表情の変化を楽しめるのも魅力。


南仏のマルシェにて。木箱にざっくり、黄色の花壇

ミモザの木が自宅にあるなら、ぜひトライしてほしいゴージャスなあしらい。イメージは、南フランスで行われるミモザ祭りです。マルシェの片隅に転がる代物の木箱に、こぼれんばかりにたっぷりと、黄色い花を投げ入れました。互いに溶け合うような黄色い小花の輪郭を、クロモジの黒い枝がさりげなく引き締めてくれます。●ほかに、クロモジ

ミモザ*銀葉アカシア、柳葉アカシア、フランスミモザ


量感を楽しめるミモザ

赤金葉アカシア

根元から緑、黄色、赤の順に色づく葉のグラデーションが美しい。

 

金葉アカシア(ツトム)

銀葉アカシアから作出された新しい品種。先端が黄色く色づく。

 

オーレア

銀葉アカシアの変種。黄緑~黄色がかった葉色が楽しめる。

 

パープレア

若葉や枝の先端の茎が赤~赤紫色になる。銀葉アカシアの変種。

 

フランスミモザ

ヨーロッパでは主流。花が大きめでもちもよく、枝が太いのが特徴。

 

柳葉アカシア

ヤナギのように細長い葉がつく。花がつながったように扇状に咲く。

 

少量で印象的なミモザ

赤葉アカシア

花よりも葉色を楽しむための国産品種。先端が深い赤に色づく。

 

エル・カミーノ・レアル

フランスミモザと銀葉アカシアの掛け合わせ。花もちがよく枝が繊細。

 

銀葉アカシア

国内で流通するミモザの主流。葉は銀灰色で形がオジギソウに似る。

 

豆葉アカシア

葉が卵形で色は銀色がかっている。花が大きめで、芳香が豊か。

 

花・植松ユキ 撮影・山本正樹

 

  by 花時間編集部