きらりと輝いて
やさしげにうつむきます
別名“ピカピカ”のラックスシリーズ。スプレーの細い茎先に、光沢のあるひと重の花を咲かせます。おすすめは高く挿す楽しみ方。つぼみも次々と開き、楚々とうつむく顔を愛でることができます。ナズナを合わせて、ラックスのしなやかな茎の動きとバランスを取りました。●ラナンキュラス(ラックス エリス)、ナズナ、ジュバタム
ラナンキュラス
ふわり膨らんで、幸せを描きます
白から紫へ。1輪の濃淡で描いて
1.1輪の中にもグラデーションをつけながら、紫の色が広がるM‐ブルー。薄い紫色のバラと白いヘレボルスで、このラナンキュラスのたおやかな色の世界に歩調を合わせました。白い器はミルクガラスのゴブレット。ほのかに光をまとい。花びらの透明感をシンプルに引き立ててくれます。●ラナンキュラス(M‐ブルー)、ヘレボルス、バラ(ガブリエル)、マメの花
小さなデザートを並べるつもりで
2.好きな花をいろいろ揃えたら、小さな器にいけ分けて楽しみませんか。高さやボリュームもさまざまに。トレーの上に並べることで、アソート感覚のアレンジが完成です。ここでは、ボルドー系のシックな色合わせに、1輪のM‐オレンジで、はつらるとした春の差し色に。●ラナンキュラス(シャルロット、M‐オレンジ、藍の調べ、ドラマ)、ローズゼラニウム、秋色アジサイなど
来客のときに飾りたいアクアリウム風
3.お菓子を入れるガラスドームに閉じ込めました。クリアな黄色のコルマールに、ベージュピンクの花を足して、やさしい着色に。1輪ずつ高低差をつけて挿せば、花びらの透け感が生かせます。蓋をしたまま長く置くと、水蒸気でガラスが曇るので、短時間のおもてなし用に。●ラナンキュラス(コルマール、M‐ベージュほか)、ローズゼラニウム、ビバーナム、ハゴロモジャスミン
登場した主役
左からラックス エリス、M-ブルー、シャルロット
ドラマ、藍の調べ、M-オレンジ
M-ベージュ、コルマール
花・古賀朝子 撮影・落合里美