夏に使いたい万能ハーブ8選

お茶にしたり、虫よけに使ったり、香りを楽しんだり…。暮らしに役立てられるハーブを8種、紹介します。

夏に使いたい万能ハーブ8選
  by 花時間編集部

手に入れやすいハーブのなかから、暑い夏こそ使いたい8選を選びました。飾ったり、食べたり、作ったり。いろいろな使い方ができるのが魅力です。 

 

バジル

科/シソ科

原産地/熱帯アジア

別名/メボウキ、バジリコ

アレンジ/強く印象づけるスパイシーな香り。夏でももちがよい。紫色の品種もあります。

料理/トマト、チーズ、ニンニクとの相性抜群。食欲をそそる香りが夏バテ予防になります。

クラフト/ドライにしてポプリに利用。フレッシュを浮かべたハンドバスでリラックスや集中力を。

 

パセリ

科/セリ科

原産地/地中海沿岸

別名/オランダセリ

アレンジ/小さなアレンジの足元に挿し、菜園風に。細かくカールした葉で個性的に見せます。

料理/ビタミン、カルシウムなどミネラルが豊富。保存するときはドライ、または冷蔵に。

クラフト/色鮮やかで、独特なモコモコした葉は、押し花素材にもおすすめです。

 

ディル

 

科/セリ科

原産地/地中海~西アジア

別名/イノンド

アレンジ/ごく細い葉は涼しげで、香りは爽やか。初夏には黄色い小花が咲きます。

料理/幅広い料理に利用できます。特に、ディルとサーモンは定番。消化を助ける働きも。

クラフト/鎮静効果があります。手作り石けんの材料や入浴剤になります。

 

ラベンダー

科/シソ科

原産地/地中海沿岸

別名/クンイソウ

アレンジ/苗から切って使います。初夏に切り花も流通。リラックス効果がある香りアレンジに。

料理/グラニュー糖と交ぜたラベンダーシュガーで、お菓子の香りづけやハーブティーに。

クラフト/古代ローマ時代から洗濯の芳香剤、入浴剤に使われてきました。押し花も香ります。

 

ミント

科/シソ科

原産地/地中海沿岸

別名/ハッカ

アレンジ/明るい葉色が花を引き立ててくれます。香りが異なる種類が切り葉で流通。

料理/ガムなどの香りづけでおなじみ。ミント水やティーなど、消化促進に効果的です。

クラフト/爽やかな香りのポプリに。精油を使ったエアーフレッシュナーは涼感を運びます。

 

ハーブゼラニウム

科/フウロソウ科

原産地/南アメリカ

別名/センテッドゼラニウム

アレンジ/品種が豊富で花を引き立てる明るい葉色が魅力。葉や茎は花留めにもなります。

料理/爽やかな香りのハーブティーになります。春~秋に咲く花はエディブルフラワーにも。

クラフト/葉は香水の原料にもなる香り。花は押し花、ドライにしてキャンドルの彩りなどに。

 

ローズマリー

科/シソ科

原産地/地中海沿岸

別名/マンネンロウ

アレンジ/針葉樹に似たすっとする香りはアレンジで人気です。枝は曲げやすいのでリースにも。

料理/ローズマリーオイルやビネガーは風味豊か。消化を促進します。

クラフト/リラックス効果があるといわれる香りをサシェに。石けんに加え殺菌効果を生かして。

 

ローズヒップ

科/バラ科

原産地/北半球

別名/バラの実

アレンジ/若い緑色や熟したオレンジ色、赤く色づいた実が枝ものとして出回ります。品種によって実の大きさはいろいろ。

料理/ビタミンCを豊富に含み、酸味のある爽やかなお茶に。フレッシュの果肉はジャムに。

クラフト/砕いた実はキャンドルなどの彩りに。枝つきの実なら、リースの素敵なアクセントに。