10月ならではのイベントがハロウィン。かわいくておしゃれなハロウィンアイテムをスペース別に、作り方つきで紹介します。
今回は、棚の上や壁を使った部屋のコーナー編
棚の上に置いたり壁から下げたり、ちょっとしたスペースに飾るアイテムはインパクトが大切。コウモリなどのシンボルだけでなく、色やスタイルでハロウィンらしさを表現して。
艶やかな秋色に染まるドライフラワーの花束
赤や黄色のドライフラワーだけで作った花束は、いかにも秋らしい佇まい。ここにアナナスというカボチャに似た実ものを加えるだけで、ハロウィンっぽい表情になります。たくさんの花材を使い、色に奥行きを出して。
●ドライ花材:アナナス、センニチコウなど
花/岩橋美佳
●作り方
アナナスとスティファ以外に花材をスパイラルに組みます。上にアナナスをグルーでつけ、外側にスティファを。
●花材
ドライ:アナナス、センニチコウ、イガナス、トウガラシ、スティファ、デイジー、ビリーボタン、タタリカ2種、サンキライほか6種
●材料と道具
麻紐、テープ、グルー
紫の雨雲をポットに詰め魔女たちのお茶会へ
アイアンのポットに詰められたモコモコは、ハーブ入りのウールシート。ドライフルーツも加えたので、香りのいいアレンジになりました。さらに濃紫色の花をまぶしたこのお茶、いったいどんな味がするのかしら。
●ブリザ花材:アジサイ アート花材:バラなど
花/積田玲子
●作り方
①ウールを適当な長方形に切って中心にグルーを垂らし、3か所をへこませるようにひだを寄せます。
②①をたくさん作ってグルーでポットの内側に貼り、隙間に花材を留めます。最後にリンゴなどを詰めて。
●花材
プリザ:アジサイ アート:バラ ドライ:オレンジ、リンゴ
●材料と道具
ポット形器、ウールシート、グルー
ハロウィンナイトには麦のランタンを灯して
実りの季節を象徴するムギの束。これをクロスさせ、LEDライトを入れたランタンを下げました。ベニバナの濃いオレンジ色とランタンで、定番シンボルを使わずに、さりげなくハロウィンを暗示します。
●プリザ花材:バラ ドライ花材:ムギ、ベニバナなど
花/積田玲子
●作り方
①ムギを結束バンドで2束にし、交差させて留めます。ベニバナなども同様に留め、バラはグルーで中央に。
②ランタンのなかにライトやトウガラシなどを入れ、取っ手にワイヤーをつけて、①の中心から下げます。
●花材
プリザ:バラ ドライ:ムギ、ベニバナ、トウガラシ、デイジー、ユーカリ・テトラゴナ
●材料と道具
ランタン、LEDライト、ワイヤー、結束バンド、紐、グルー
蔓&実のカラフルリースはコウモリたちの秘密の隠れ家
蔓に実ものを絡めた色鮮やかなフライングリース。その下を飛び交うのは、3種の色画用紙を切り抜いた大小のコウモリたちです。人が動くたびにハタハタとひらめいて、まるで本物のコウモリたちが飛び交うよう。
●アート花材:アイビーの蔓、ドングリつきの葉など
花/阿川千草
●作り方
①リースベースにアイビーを巻き、バランスを見て3か所に紐を結びます。
②葉の根元をベースの隙間に差し込んでワイヤーで留めます。ブドウをワイヤーでベースから下げます。
③3種の色画用紙を大小のコウモリ形に切り抜きます。色の濃淡で立体感と変化を出して。
④③の頭にキリで穴を開けてグルーを流し込み、すぐテグスを差し込みます。長短をつけて②から下げます。
●花材
アート:アイビーの蔓、ドングリつきの葉、ブドウ
●材料と道具
蔓のリースベース、色画用紙3種、紐、コイルワイヤー、テグス、キリ、グルー
撮影・落合里美